巻き爪Ingrown-nail
巻き爪とは
巻き爪(まきづめ)は、呼び名の通り、爪が内側に巻いている状態です。
巻き爪があると、陥入爪を生じやすくなります。
悪化すると細菌感染を合併することもあるため、早めの受診をおすすめします。
細菌感染が起こると、赤みと腫れが強くなり、肉芽腫と呼ばれる赤いできものを生じることもあります。
両者が合併することもあるので、混合されやすいです。
巻き爪の原因
巻き爪の原因は爪の巻く力が、爪を広げる力よりも強くなってしまったからです。
では、なぜ爪の「巻く力」と「広げる力」のバランスが崩れてしまうのは以下のような原因が考えられます。
遺伝的に巻き爪の方がいる
家族の約半数が巻き爪になる方がいる場合発生頻度が高い傾向にあります。
通常左右対称に生じ、爪が厚くならないのが特徴です。
こうした方はもともと爪が内側に曲がりやすい素因を持っているので、矯正したとしても治療に難渋します。
足に合わない靴を履いている
足の形にあっていない靴や指先が窮屈、先のとがった靴などを長期間履いていると、爪が圧迫され折れ曲がってくることがあります。
足に合わない靴を履いていると、爪のトラブルだけでなく擦れて痛くなったり、靴擦れやタコ・うおのめなど様々な足のトラブルの原因になりますので、靴の選び方も重要です。
間違った爪の切り方をしている
爪を短く切りすぎて深爪になっている方は両端を切りすぎると皮膚に徐々に埋もれて巻き爪になってしまいます。
普段から足の指に力が加わっていない
本来爪が巻きやすい方がいますが、足の指にしっかり力が加わると徐々に爪の巻く力に対抗して爪が広がっていきます。
お年寄りや療養中など足に体重が加わることが少ない方や足の指の力を使わずに歩く方は巻き爪が多くなることがわかっています。
巻き爪の症状
巻き爪は足の爪が内側に巻き込み伸びることで、爪が爪の脇の皮膚に食い込むことで発症します。
爪の周囲が腫れ、盛り上がりといった症状で痛みを伴います。
症状が酷くなると爪囲炎という感染症を発症することもあります。
巻き爪の治療法
内服薬・外用薬の使用により治療します。
炎症や痛みの症状が軽度の場合は、抗生物質の内服、外用薬、テーピングで治療を行います。
治療に痛みは伴いませんが、治療は長期間かかりますので通院が必要です。
爪切り術、部分抜爪
局所麻酔を行い、食い込んでいる爪を取り除きます。
施術をした当日は、患部を水でぬらすことはできません。
部分抜爪した際には、出血しやすいので運動や飲酒も控えましょう。
翌日、経過観察のため診察を行います。
巻き爪のワイヤー法
形状記憶合金ワイヤーをこれを爪に穴を開け装着し、ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して曲がった爪を矯正します。
比較的簡便で痛みもなく、効果もでやすいのが特徴です。
根本近くから巻いている場合は、約1~2か月ごとに入れ替えを継続する必要があります。