にきびAcne
にきびとは
にきびとは、医学的には「尋常性ざ瘡」と呼ばれ、皮膚の毛穴に炎症を起こす病気のひとつです。
皮脂の分泌が盛んになる思春期以降、9割以上の人はにきびを経験しているといわれており、13~18歳ぐらいまでにできるにきびを「思春期にきび」、それ以降にできるにきびを「大人にきび」と呼んで区別することもあります。
大人にきびは吹き出物とも呼ばれます。
にきびはよくある皮膚トラブルのため、適切なセルフケアを怠る人も多く、さらに病院を受診して治療を受ける人が少ないのが現状です。
しかし、炎症がひどくなると、痛みを伴う赤く目立ったりするなど、さまざまな症状を引き起こすようになります。
また、炎症が皮膚の奥にまで広がるとクレーターのような跡ができてしまうことも少なくありません。
にきびの原因
にきびの原因は主に皮脂の過剰分泌、毛穴収縮による皮脂蓄積、免疫力低下が挙げられます。
皮脂の過剰分泌
ストレスを受けると皮脂が大量に分泌されやすくなります。
理由は、ストレスによってアンドロゲンが活発化しやすくなるためです。
特に思春期に活性化しますが、成人以降もストレスを受けると働きが盛んになります。
皮脂が大量分泌されると毛穴が詰まりやすくなり、毛穴の中でアクネ菌が繁殖しやすくなります。
毛穴収縮による皮脂蓄積
ストレスを受けると毛穴が収縮しやすくなります。
皮膚が固くなると毛穴は収縮し、皮脂がつまりやすくなります。
その結果、毛穴で炎症が起きてにきびができやすくなります。
免疫力低下
ストレスを受けると身体の免疫機能が低下します。
免疫機能とは身体をウイルスなどから守るバリア機能のことです。
にきびの原因菌であるアクネ菌が普段よりも活性化します。
ストレスは免疫を下げて、アクネ菌の増殖を許すだけでなくアクネ菌のエサを与えてしまうことになります。
にきびの症状
にきびには症状の進行状況により、白にきび、黒にきび、赤にきび、黄色にきびと4つの種類に分けられます。
白にきび
にきびの最も初期の状態を「白にきび」といいます。
白にきびは毛穴の奥に皮脂や汚れが詰まり、皮膚が盛り上がった状態です。
皮脂の分泌量が多いことが原因で発生します。
白にきびは炎症を起こしていないため、かゆみや痛みなどの症状はなく表面から見ても比較的目立ちにくいですが、触るとプツプツ盛り上がっているのが確認できます。
白にきびができたらこれ以上進行させないよう素早く対処するとにきび跡として残る可能性は少ないでしょう。
黒にきび
毛穴に詰まった皮脂や汚れが空気に触れて酸化した状態です。
毛穴が開き、毛穴の入口に黒い汚れが見えます。
黒にきびもまだ炎症を起こしていないため、かゆみや痛みなどの症状はなく初期の段階と考えてよいでしょう。
手で触るとプツプツと盛り上がり、表面からも黒い点が見えるので見た目も目立つようになってきます。
毛穴に詰まった皮脂や汚れは、皮脂を栄養にしながら菌を増殖していきます。
そのため、毛穴が詰まったままの状態を長い期間放置するのはよくありません。
黒にきびも白にきび同様、できるだけ早く治療を開始すれば跡を残さずキレイな肌に戻すことができます。
赤にきび
白にきびや黒にきびが悪化すると、炎症を起こして、赤くなってしまいます。
この状態が赤にきびです。
赤ニキビができる原因は、アクネ菌と呼ばれる常在菌です。
ふだんから肌に存在していて、肌を弱酸性に保ち、雑菌の繁殖を抑えています。
ところが、ストレスやホルモンバランスの乱れなどの要因で皮脂の分泌が高まると、皮脂を好むアクネ菌が繁殖し、アクネ菌により作られた物質で肌に炎症が起こります。
免疫機能の低下により、さらに悪化する場合があります。
アクネ菌が繁殖してしまう環境を作らないことが、赤ニキビ治療には重要といえます。
黄色にきび
ニキビができて、そのまま放置すると痛みを伴って赤く腫れてくることがあります。
更に中央に黄白色の膿を伴う状態になることがあり、この状態を化膿したにきびと言います。
最も大切なことは、化膿する前ににきびを治すことです。
細菌も混じっていることから、この膿は体の外へ排出すると、治りが早くなります。
少量の膿であれば、放置していても自然に吸収されますが多量の場合、にきび自体が多量の膿に耐えられず破れてしまいます。
化膿したにきびは、すでに強い炎症が生じており、自分で処置をする事で、さらに炎症が加わるとにきび痕が残ってしまう可能性が高くなるでしょう。
にきびの治療法
にきびの治療法は現在あるニキビを早く治し、肌を清潔に保つようにすることです。
洗顔
汚れと余分な皮脂を取り、保湿に大切な細胞間脂質を取りすぎず、かつ刺激のないことが重要です。
ぬるま湯による洗顔を1日2回行います。
温かいお湯により毛孔を開き、毛包内につまった皮脂が溶かし出します。洗顔剤は皮脂の乾燥を防ぐためにも角質細胞間脂質を取りすぎず、刺激の少ないものを使用します。
ブラシやスポンジによる洗顔やスクラブ洗顔は刺激が強いため避けましょう。
保湿
保湿は十分行います。
活性酸素の発生が、ニキビの大きな原因と言われているため、この活性酸素を強力に抑制するビタミンCなどの抗酸化ビタミンが入ったジェルやクリームを保湿剤として使います。
食事
脂っこいもの、甘い物、香辛料などを摂ることによって悪化する場合は制限する必要があるでしょう。
それ以外は偏食、過食を避けて、バランスの良い食事を心がけるようにしてください。
生活
適度な運動をし、水分は十分にとるようにしましょう。
ストレスや睡眠不足はホルモンの関係で皮脂の分泌を活発にしてニキビを悪化させます。
夜の10時から2時間の時間帯は特に睡眠をとりましょう。
頭皮には多く皮脂が存在する上、整髪料により症状が悪化することがあるので毎日シャンプーで頭皮を清潔にする必要があります。
もちろん髪が顔の皮膚に触れるようなヘアスタイルは、髪の汚れが皮膚に付きやすく、毛先が皮膚を刺激するのでショートカットか髪を束ねるといいでしょう。
クセとしてニキビをいじったり、頬杖をつくなどの刺激は避けましょう。